2025年4⽉以降助成⾦の内容が変更になっている場合がありますので、各区にお問合せください。

【東京都港区】

※※※※※ 2025年4⽉より助成の⾦額、対象などが拡⼤しました。 ※※※※※

港区在住でがんと診断され治療を行っている方へ助成金のお知らせ

「がん治療に伴う脱毛や乳がんの手術跡をカバーするウィッグ (かつら)や胸部補整具の購入経費を助成」

東京都港区では、港区在住でがんと診断され治療を行っている人に対し、癌治療に伴う脱毛や乳がんの手術跡をカバーするウイッグや胸部補整具の購入費用を上限3万円(購入費用の70%)まで助成を行い、がん患者の就労継続や社会生活を支援します。

対象品

  • ウィッグ、帽⼦、胸部補整具、エピテーゼ等、対象者が必要とするもの

対象者

  1. 申請⽇の時点で区内に住所を有している。
  2. がん等の疾病の治療や傷病等に伴う外⾒の変化により、就労、社会参加等に⽀障がある、⼜は⽀障が出るおそれがあり、外⾒ケア⽤品が必要となっていること。ただし、加齢によるもの、男性型または⼥性型
    脱⽑症は除く。
    ※対象者が未成年者の場合については、親権者が申請してください。

申請必要書類

  1. 港区がん患者等外⾒ケア⽤品購⼊費等助成⾦交付申請書 (港区ホームページからダウンロードできます)
  2. 外⾒ケアが必要であることがわかる書類 (意⾒書またはお薬⼿帳、診療明細書等)
  3. 領収書(購⼊した⾦額の明細がわかる書類)
  4. 申請者及び対象者の本⼈確認書類の写し
  5. 振込先⼝座が確認できる書類の写し

申請方法

申請に必要な書類、上記の1〜5を、郵送・窓ロ・電⼦のいずれかで申請してください。

助成制度のご案内(チラシ)pdf318kb

申請書pdf:51kb

交付申請書記入見本pdf:594kb

医師意見書(pdf:228kb)

がん患者等外見ケア用品購入費等助成のご案内(pdf:894kb)

 

また、港区では費用の助成だけでなく、「外見(アピアランス)へのケアに関わる適切な情報の提供とがんの治療をしている区民が、身近で相談できる場所づくりを進めています。 

アピアランス(外⾒)ケアについての相談窓⼝

アピアランスケアについての窓口

助成金制度の内容

最新の情報はこちらにてご紹介しています。→

 


【東京都中央区】

がん患者のウィッグや胸部補整具の購入費用を助成します

https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kenko/kenko/kenkozosinsoudan/wigjyosei.html


【東京都千代田区】

がん患者のウィッグや胸部補整具の購入費用を助成します

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kenko/iryo/konyuhiyojyosei.html


【東京都豊島区】

がん患者のウイッグ・胸部補整具等購入費用助成事業

貼り付け元  <https://www.city.toshima.lg.jp/211/1902131616.html>


【東京都文京区】

がん患者支援 ウイッグ購入費用助成事業

https://www.city.bunkyo.lg.jp/index.html

 


【東京都葛飾区】

がん患者のウイッグや胸部補整具の購入・レンタル費用を助成します

https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000050/1025594/1025595.html

 


【東京都福生市】

福生市がん患者ウイッグ等購入費助成金制度

https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/health/medical/1009749.html

 


【神奈川県横浜市】

がん患者へのウイッグ購入費用助成

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/iryo/gan/taisaku/wigannai.html

 


【神奈川県大和市】

大和市がん患者等ウイッグ購入費用助成事業

http://www.city.yamato.lg.jp/web/kenko/kenko01212269.html

 

このほかの府県においても、ウイッグ等購入費用の助成事業を行っている自治体があります。

お住い地域の保健所にお問い合わせください。